Tomo Nakazawa - Official Site
  • Home
  • Profile
  • Book
  • Case
  • Blog
  • Readings
  • Contact


​Readings

拙著でも触れているように、投資とは、「将来に受け取る価値を増やす」ということであり、金融商品はあくまでも投資の手段に過ぎません。数ある投資の手段の中でも、「本を読む」という時間とお金の投資は、自己の成長に大きな価値をもたらす投資の手段として、広く知られています。ここでは、私にとってリターンの高かった本を紹介していきます(随時更新していきます)。
*表紙をクリックすると、アマゾンの紹介ページに飛びます。洋書の場合、訳書があればそちらに飛びます。

Investing

Picture
バフェットの毎年の株主への手紙をテーマ毎にまとめたもの。投資の名言集とも呼べる。
Picture
行動経済学を学ぶなら、まずはここから。投資にも通ずる「認知バイアス」の数々を紹介。
Picture
こちらも、行動経済学の入門書として良書。公共政策的に「認知バイアス」を活かすことを提唱。
Picture
リスクや不確実性といった、投資の本質的テーマに鋭く切り込んだベストセラー。同氏の「まぐれ」も良書。
Picture
最強のヘッジファンドとして名を馳せたLTCMの成功と崩壊の物語。投資の示唆に加え、読み物としても秀逸。
Picture
バフェット・フォロワーの一人者であるスター投資家による、これまでの歩みの赤裸々な告白。投資判断の場所の重要性など、面白い視点多数。
Picture
イエール大学基金を運営する著者による、大学基金の運用の秘密に迫る書。運用全般についても示唆に富む。少し専門的。
Picture
バリュー投資のアイディアの作り方。投資アイディアのヒントが満載。
Picture
米国大統領選挙からスポーツまで、多方面で活躍するNate Silverによる「予測学」。少し長いが、事例が豊富で示唆に富む。
Picture
High Frequency Trading (HFT)に切り込んだベストセラー。映画になった Blind SideやBig Shortなど、Michael Lewisの本に外れなし。
Picture
2015年のエコノミストが選ぶ経済書1位の期待を裏切らない内容。貨幣論から法人論まで、幅広く示唆に富む。
Picture
Black SwanのTaleb氏の続編。認知バイアスの一つである不確実性の過小評価を逆手に取取って投資するべきと説く。
Picture
近年のリスクマネジメントの高度化が、逆に市場システムの脆弱性に繋がっているのではと説く。金融危機後、どこまで改善したのか・・・
Picture
スター投資家のHoward Marksの投資家へのレターをまとめたもの。同氏の定期レターは無料で購読でき、毎回非常に示唆に富む。
Picture
グローバルなマネーの流れが変わった歴史的転換点についてわかり易く書かれている。続編の「資本主義は嫌いですか」も良書。
Picture
リーマンショックの詳細な記録。ここまで書くの?といったやりとりまで記載されており、まさにその場にいるような臨場感。
Picture
リアルな描写、一貫した主張、読ませる文章。どれをとっても秀逸。特に国内の株式市場に投資する方は必読。
Picture
アクティビスト投資とは一線を画す「エンゲージメント投資」について、説得力を持って解説。

HBS

Picture
HBSでも大人気の授業、ハーバード流交渉術を教えるSebenius教授による交渉術入門書。テクニックに加え、事前のセットアップの重要性を説く。
Picture
HBS屈指の人気授業であるJapan IXPの全てを描く(Caseのページもご覧ください)。
Picture
言わずと知れたクリステンセン教授の名著。続編も良書。本書と続編をカバーした授業は、交渉術と共に最も人気のあった選択制授業。
​
Picture
クリステンセン教授の最新理論「Jobs to be done」を分かりやすく紹介。
Picture
在学中大人気だった同名のマーケティングの授業の書籍版。事例が豊富。Moon教授の優しい語り口も文章に表れている。
Picture
全HBS生に必読書として課されるマクロ経済の入門書。Moss教授は、学内屈指の人気教授。授業に最低限必要な概念について、わかり易く解説。

General

Picture
HBSの偉大なる先輩である南場さんの自伝。内容、文章ともに圧倒的に秀逸。文句なしにお勧め。
Picture
HBSの偉大なる先輩である岩瀬さんの、言わずと知れたHBS留学体験記。MBA留学に興味がある方は必読。
Picture
世界で最も有名な起業家のストーリー。TeslaからSpaceXまで、とにかく凄まじいスケールと実行力。圧巻。
Picture
天才は才能ではなく、質の高い練習の積み重ねで作られると説く。投資家、経営者も然り。
Picture
米国の政治を語る上で外せない連邦最高裁とその多大なる影響力。近年の数々の歴史的判決の舞台裏を公開。
Picture
ハゲタカシリーズは数ある経済小説の中でも圧倒的に秀逸。ドラマも映画も見ごたえあり。
Picture
人工知能に関する過去、現状、そして未来の可能性について、平易にバランスよく描く良書。
Picture
医師として、そして父を看取った息子として終末期医療の在り方を問う、米国のベストセラー。
​© 2018  Tomohiro Nakazawa​​
  • Home
  • Profile
  • Book
  • Case
  • Blog
  • Readings
  • Contact